9月8日 (日)長野県松本市でランチ会と講座を開催し、会員の皆様と素敵な出会いがありました!!
全国の会員さんにお会いするため、長野県で出張講座を開催しました。
【スケジュール】
11:30 ランチ会 THELONICA地中海料理&ワイン
14:00 『基本のバラ 作り方』講座
15:45 美乃花講座
今回の会場は、長野県松本市にある【Mウィング(松本市中央公民館)】です。
松本駅から徒歩5分の場所にあり、ランチ会を開催したレストラン【THELONICA地中海料理&ワイン】から徒歩で移動しての講習となりました。
今回のランチ会と講座には、それぞれ8名の会員様にご参加いただき、少人数ならではのきめ細かなフォローができる環境で開催となりました。
長野県の開催でしたが、群馬県の先生もお越しいただき、活動内容をお聞きすることができました。
今回の講座テーマも「バラの基本の巻き方」としました。
前回の岐阜県での講座のアンケートでも、基本のバラの巻き方を再確認したいニーズはとても多く、今一度基本に立ち返って確認していただきました。
今回は、ご自身で事前にバラを作って来ていただき、その作品を拝見して更に良くなるようにアドバイスさせていただきました。
講座終了後にいただいたアンケートでは、
「ロザフィを楽しむ心が増しました。」
「楽しい講座ができそうです。」
「とても良かった。」
「ロザフィペーパーの使い方が大変勉強になりました。」
「自分の癖を知ることができました。」
「1本で巻いたバラがきれいに出来上がってうれしかった。」
「努力が大切ということを改めて思いました。」
「コツが分かって作りたい気持ちでいっぱいです。」
繰り返しになりましすが、
「千里の道も一歩から」
基本がしっかりできていれば、どんな作品も確かな技術で作り上げることができます。
複雑な作品も基本の積み重ねですので、基本技術の習得はとても重要です。
出張講座の目的は、会員の皆様に直接お会いして、日々の活動状況や抱えている悩みを伺うことです。
それにより、本部として具体的なアドバイスやサポートを、現場の声をもとに提供できるようにしたいと考えています。
出張講座の目的は、会員の皆様に直接お会いし、日頃の活動やお悩みをお聞きすることです。
本部として、それぞれの状況に合わせたアドバイスやサポートをさせていていただき、皆様と一緒成長していきたいと考えています。
また、会長が全国各地を回り、同じ基準の指導を行うことで、会員全体の技術レベルをさらに向上させたいと考えています。
バラの基本の巻き方講座の需要は、非常に多くあると感じています。
岐阜県の講座でも、自分の技術の答え合わせとして受講された方も多く、いつの間にか自己流となってしまっているものを微調整しながらブラッシュアップされていました。
また、会員様同士の横のつながりも講座に出席する大きなメリットとなっているようで、会社員をしながら週末にイベント出店されている方もおられ、日々の活動をシェアしていただきたくさんの学びもあったようでした。
講師活動で少し先を行く先生にお会いすることで、今後の活動の参考になっているので、皆さんにとって大きな収穫になったのではないでしょうか。
ハンドメイド作家さんは横のつながりが広がりにくい面がありますので、このような機会に同じ志を持つ仲間とお話しすることはとても重要だと思います。
「運は人についてくる」
人に会うことで行き詰まっていたことが解消されたり、少し先を行く先生のお話が次のヒントになることもあります。
イベントの出店も、一人では難しくても共同出店なら可能性が広がるかもしれません。今後の先生同士の広がりが楽しみです。
ここでも、会員さんから
「なかなか生徒さんが集まりません。」
「講習会に出かける時間がありません。」
「仕事もあり、なかなか積極的に活動できません。」
「仕事とのバランスの取り方で迷うことがあります。」
「コースを途中でやめられる方が多い。」
といった悩みを聞くことができました。
直接アドバイスさせていただいたり、会員同士でヒントを掴んだ方もいらっしゃいました。
「基本のバラの巻き方は定期的にリアルでもオンラインでもやって欲しいです。」
「会長や塩川さんと直接お会いしてお話を聞いてみたいです。」
というコメントが印象に残りました。皆さんの活動を少しでも後押しできるよう、今後も様々な企画を予定していきます。
↓ ↓美乃花講座の様子 ↓ ↓
午後の部は、美乃花の講座でブローチを作成しました(別リンクへ)
翌日9/10(月) 長野県上田市でロザフィ講座を行いました。
上田駅周辺のレストラン【美酒工房倉升】をお借りしてロザフィ 西中フォロー講座を開催しました。
今回の講座内容は、会員のリクエストによって決定し「プリンセス」「エタニティ」でした。
4名のご参加をいただき、充実した講座となりました。
皆さんの意欲がとても高く、非常に完成度の高い作品が完成していました。
「プリンセス」「エタニティ」は高度な技術が必要ですが、完成度の高い作品は商品としても高価になります。
会長の作業風景を実際に見ていただき、作り方のコツを披露しました。
もちろん、会員の皆様のちょっとした作業過程にも細かくアドバイスをさせていただいたので、その場で改善や新たな発見につながっていました。
やはり、実際にお会いすることで新しい気づきがあるものですね。
出張講座ならではの魅力を存分に楽しんでいただけたようで、こちらも大変嬉しく思っています。
一人での受講よりも、複数人での参加の方が、他の会員の作業を見る機会が増え、より充実した内容となりました。
またお会いできる日を楽しみにしております。
次回は、
・10月6日(日)、7日(月) 福岡県 へ伺います。
会場の大きさにもよりますが、お会いできる方の人数は限られてしまうかもしれません。
情報をお待ち下さい。
ぜひお会いしましょう!!