こんにちは、配送担当の赤坂です。
『【ブログリレー】2週連続 ロザフィスタッフ・エピソード集』
ブログリレーという事で
何を書こうかなとずっと考えていました。
私にとってロザフィは
「楽しい」というのが一番でした。
私とロザフィの出会いは、
お友達が身に着けているロザフィのネックレスやバレッタを見て
なんて可愛いアクセサリーって思い、
初めて「ロザフィ」という言葉を聞きました。
元々習い事が好きだったので、
お友達がもうすぐ認定講師になると聞き
講師になったらすぐに習いに行きました♡
けれど私は、習い事は好きだけど、細かい作業は大の苦手・・・
できるか不安でしたが。。。。
146色のペーパーから
「この色にしようかな。どの色の組み合わせが可愛いかな」
なんていつもワクワクしてました。
ロザフィでは、アクセサリーの基礎知識も学べるのも魅力の1つです。
最初は、
バラを巻くのも時間かかってしまったり
形が整わなかったり、
せっかく完成したのにピン通しで失敗したりと
色々な事があったけれども、作品になった時はいつも嬉しかったです
大人になってこんなに一生懸命何かをする事はなかったので
認定試験に合格した時は、すごい達成感がありました。
認定講師になってからは、教える事が初めてだった私ですが
先生が背中を押してくださり、
何人かの生徒さんを教える機会をつくってくれました。
最初は不安で仕方がなかったのですが、
いざ教えてみるととっても楽しい!
習っている時とはまた違い
レッスンでの生徒さんとの時間がとってもとっても楽しい!
そして必ずみなさん「ロザフィ可愛い・楽しい」と
笑顔で帰っていく姿が、私は何よりすごく嬉しかったです。
忙しいと中々自分の時間がとれなく、
ロザフィから遠のいている方もいらっしゃると思います。
ぜひ久々にロザフィのバラを巻いてみて下さい!
楽しかったロザフィ作りを思い出し、気分転換になりますよ![]()
私もその一人です。
最近またロザフィ作りが楽しくなってきました![]()
最近ではSNSでのロザフィエンヌの作品をよく見ます
皆さん本当に可愛い作品ばかりで、とても参考になります![]()
長くなりましたが
教室開講や教室の事でのご相談や
何か困ったり悩んでることがありましたら、些細な事でも大丈夫です!
いつでも本部にご連絡下さい![]()
ロザフィの楽しさ、魅力を沢山の方に知ってもらえるように。
これからも頑張っていきます![]()
次は、「最終回」塩川にバトンタッチ![]()